こんにちは。
今回はホンダ スーパーカブ110について紹介したいと思います。
ホンダ スーパーカブ110に必要な免許や特徴
ホンダ スーパーカブ110は原動機付自転車(第二種)に分類され、
原付といいながら、運転するためには普通二輪車免許(AT小型限定)が必要な小型バイクです。
しかし、ひとたび利用してしまえば、免許取得費用など、忘れてしまうぐらい便利でお財布にもやさしい乗り物です。
具体的に何が優れているか、ざっくりあげてみますと、次のような特徴があります。
- 普通自動車に比べて格段に維持費(ガソリンなどを除く固定費)が安い。
定期点検費用が1万円を超えることがまずない。(数万~10数万円かかる普通自動車の車検と比較すると本当に安く感じます。)
部品が安い。(エンジンオイルだと一回あたり1000円超える程度です。)
自賠責保険が安い。(年間8,650円~)
自動車税が安い。(年間2,400円~)
任意保険への加入が不要 - 燃費がよい
燃費はリッター約50km~70kmといったところだと思います。
運転の仕方で多少、前後します。
スーパーカブ110の燃料タンク容量は4.2リットルのため、
一回の給油で200~300kmは走行できる計算になります。 - とにかく頑強
スクーターなどの小型バイクを新車で購入する際、
だいたい、2年の自賠責保険加入を勧められることが多いようですが、
スーパーカブの場合は5年の自賠責保険加入を勧められることが多いようです。
これは普通に乗れば最低でも5年間は利用できるお墨付きをを暗にもらっているようなものです。
ちなみに自賠責保険は申し込み年数が長くなるほど、割安になり、お得になります。 - 選択可能な外観は従来のクラシックなものからオシャレなものまでバラエティー豊か
カブというとラーメンの配達、新聞配達、郵便配達などの業務用バイクが最初に頭に浮かぶかと思いますが、
ここ最近では若者向けにシルエットやカラ―(ブラック、またはピンクなど)など外観のオシャレにこだわったものも出てきて、
一見、カブには見えない商品のラインナップが充実しています。 - 普通自動車とほぼ同じ規則で公道を走ることができる。
このようにスーパーカブ110は
「安い、頑丈、普通自動車と同じ速度で走行できる」
といった極めてコストパフォーマンスに優れた乗り物ということができると思います。
ホンダ スーパーカブ110のレビュー
購入店について
私はホンダ スーパーカブ110を約2年前に購入しました。
ちなみにホンダドリームというホンダの代理店(ディーラー)で購入しました。
普通自動車の場合、ディーラーで購入すると、ついでに車検も頼まざるをえないこともあると思いますが、
通常、普通自動車のディーラーの車検は少し割高です。
しかし、ホンダ スーパーカブ110の場合、元々の維持費が安いため、ディーラーでの点検も1万円を超えることは少ないです。(よほど、部品交換など発生した場合はわかりませんが。)
私がお世話になっているバイクディーラでは店員さんのほぼ全員?が根っからのバイク愛好家のようで、
週末や休日を利用して一般向けにバイクのイベントをいろいろと企画、開催しているようです。
以前、定期点検の週末の予約をしようとしたところ、そのイベントの準備で忙しいということで断られたことがありました(^^;)。
ただ、定期点検等で訪問するたび、バイクの状態をみて、運転の仕方についてアドバイスを頂いたりして本当に勉強になります。
バイクは買うなら、個人的には、メーカーのディーラーがよいと思っています。
普段の利用について
利用状況ですが、通勤及び普段の足としてフル稼働しております。
バイクのアクセサリーとして、前にフロントバスケット、後ろにビジネスボックスを購入時に追加しています。
見た目重視ならフロントバスケットはできれば取り付けたくなかった?ところですが、
朝のゴミ出し、軽いコンビニでの買い物時はフロントバスケットがあって本当によかったと思っています。
ビジネスボックスはカブに搭載できる荷物を制限してしまうデメリットがありますが、メリットもあります。
それはヘルメットが格納できるということです。
カブはDioなどのスクーターと異なり、座席の下にヘルメットを格納できるようなスペースは存在しません。
そのため、買い物等でバイクから離れる時、その間、ヘルメットは外にむきだしのヘルメットホルダーに取り付けるなどするしかありませんが、
ビジネスボックスがあれば、その中に入れることができるので、防犯上の面でも、できれば、取り付けることをお勧めします。
プチトラブル
2年以上、カブに乗っていると様々なトラブルに遭遇しました。
いいことばかりではありませんでした。
- エンスト
少し恥ずかしいですが、エンストも油断していると意外にあります。
特に冬場、雪が降りそうな寒い時に一時停止していると、突然、エンジンが止まることもあるので、注意が必要です。
信号待ちの時に起きてしまうと、ニュートラルにして、押して後続車に道を譲るなど、かなり、冷や汗ものでした。
オートマ車なのにといわれるかもしれませんが、確かに必要な免許はAT小型限定なのですが、
カブはクラッチレバーがないことを除けば、マニュアル車と変わらないのだということを改めて認識させられます。ちなみに冬場に一時停止中にエンストを防止するために私が行っていることとしては、
信号待ちの一時停止中はアクセルレバーを少し回し、エンジンが止まらないよう回転数を一定に保つようにしています。 - チェーンの緩み
普段の運転で無茶なギアチェンジを行ってばかりいると、チェーンが緩む原因となり、
次第に「カラカラ」という音がでるようになることもあります。
このような音を出た場合はチェーンが緩んでいるので、なるべく早く、バイク店に持ち込んでみてもらいましょう。 - ガス欠
燃費がいいことを過信しすぎて、走行中にガス欠になり、急にエンジンが止まったことがありました。。。
近くのガソリンスタンドまでは約2km程ありました。
しかし、さすがスーパーカブ?バイクを左右に揺らし(ガソリンタンク内の微少なガソリンを揺らし)、 アクセルレバーを回すとエンジンが回転し始めたのです。エンジンの回転数も上がったり、下がったりと不安定でしたが、
なんとかガソリンスタンドの近くまでたどりつくことができました。その時は心ながらに思いました。
「よくふんばった。わがスーパーカブよ。命拾いしたよ。ありがとう!」
しかし、このような話をして、なんだと思われるかもしれませんが、
ガス欠でエンジンが停止してしまった時はよほどの事情がない限りは、安全のために押して歩いて近くのガソリンスタンドまで行ってくださいね。
誤解のないよう、この時、私には急がなければならない”よほどの事情”があったことを付け加えてさせていただきます。。。
ホンダ スーパーカブ110 レビューのまとめ
スーパーカブ110は「安い、頑丈、普通自動車と同じ速度で走行できる」といった極めてコストパフォーマンスに優れた乗り物ですが、
これに加えて、
「所有者によってカブが発揮する性能、動作の違い(エンストあり、多少のガス欠でも頑張って走行してみたり等)、などその動きはまさに多種多様で奥深さがあり、乗れば乗るほど、(私は)愛情が湧く」
不思議な乗り物だと思っています。
勝手な想像ではありますが、東京、大阪など公共交通機関が発達しているところで、
普段の足が電車や自転車のみという方にとってもスーパーカブ110を所有することは、
QOLという意味合いで都会での生活レベルを劇的に向上させてくれるのではと思います。
スーパーカブのメンテナンス方法については「ホンダ カブのメンテナンス初心者必見!気になる費用や内容、参考本をご紹介」の中でご紹介します。
-
ホンダ カブのメンテナンス初心者必見!気になる費用や内容、参考本をご紹介
こんにちは。 今、バイクの免許を取得してから5年が経とうとしています。その免許取得したての頃の購入したホンダ スーパーカブ 110を今でも愛用しています。 今でこそ、運転に慣れて、ちょっと調子に乗って ...
続きを見る
また、まだ、バイク免許を取得していない方、または教習中の方は、私の教習体験記も読んでいただけれると嬉しいです。
-
普通自動二輪免許を取得しようと思った理由
こんにちは。 普通自動二輪免許取得の体験記を複数回にわたってご紹介していきます。 今回は、本題に入る前に私がバイク免許をとろうと思ったきっかけについてお話しします。 早く、教習体験を知りたいという方は ...
続きを見る
-
普通自動二輪免許取得のため約20年ぶりに自動車教習所の門をたたく
こんにちは。 今回は、自動車教習所探しから自動車教習所での最初の手続き、ヘルメットなど備品購入の体験談をご紹介します。 普通自動二輪免許取得できる自動車教習所選び 教習所選びで困る 自動車教習所選びで ...
続きを見る
-
普通自動二輪免許取得、これから始まる教習生活に必須のバイク引き起こしのコツ
こんにちは。 今回は普通自動二輪の教習項目「防具装着とバイクの引き起こし方法」の体験談についてご紹介します。 普通自動二輪のプロテクター装着 一番最初に学ぶのが防具の装着です。 教習時間が50分しかな ...
続きを見る
-
普通自動二輪免許 発進と停止のコツ
こんにちは。 今回は普通自動二輪の教習項目「発進と停止」の体験談についてご紹介します。 普通自動二輪 発進手順とコツ 目視確認、発進準備 バイクにまたがれば、すぐに発進していいわけではありません。発進 ...
続きを見る
-
普通自動二輪免許取得、ココでつまづくと後でひびく基本姿勢と基本操作
こんにちは。 今回は普通自動二輪の教習項目「基本姿勢と基本操作」の体験談についてご紹介します。すでに教習を終了した発進と停止も含まれますので、しっかり復習しておきましょう。 普通自動二輪の基本姿勢、乗 ...
続きを見る
-
普通自動二輪免許取得、右折、左折などの進路変更
こんにちは。 今回は普通自動二輪の教習項目「安全走行」の体験談についてご紹介します。 安全走行では、一時停止、安全確認方法について練習します。 本記事では次のような流れで進めていきます。 左寄り走行 ...
続きを見る
-
普通自動二輪免許取得、坂道発進のコツ
こんにちは。 今回は普通自動二輪の教習項目「坂道発進・停止」の体験談についてご紹介します。 坂道発進・停止の教習では、平坦な道路から坂道に突入し、坂道の真ん中付近で一時停止、その後、再発進という練習を ...
続きを見る
-
普通自動二輪免許取得、重心の掛け方で決まるクランクコース攻略のコツ
こんにちは。 今回は普通自動二輪の教習項目「クランク」の体験談についてご紹介します。 クランクの教習では、幅が2m程度の直角に曲がる道をすり抜ける練習を行います。卒業検定のクランクは転倒してしまうと不 ...
続きを見る
-
普通自動二輪免許取得、卒検も楽勝!一本橋攻略のコツ
こんにちは。 今回は普通自動二輪の教習項目「一本橋」の体験談についてご紹介します。 一本橋の教習では、高さ5センチ、幅30センチ、長さ15メートルの一本橋の上を決められた制限時間以上をかけて走りぬける ...
続きを見る
-
普通自動二輪免許取得、油断は禁物、確実に急制動をクリアする
こんにちは。 今回は普通自動二輪の教習項目「急制動」の体験談についてご紹介します。 急制動の教習では、走行中に急ブレーキをかけて、決められた位置を越えずに停止する練習を行います。とっさの飛び出しを回避 ...
続きを見る
-
普通自動二輪免許取得、バイクの重心の掛け方で決まる8の字とスラローム攻略のコツ
こんにちは。 今回は、普通自動二輪の教習項目「8の字とスラローム」の体験談についてご紹介します。 8の字とスラロームの教習では、曲線のコースをバランスよく走りぬける練習を行います。 本記事では次のよう ...
続きを見る
-
普通自動二輪免許、卒業検定のコースなどの内容についてレビュー
こんにちは。 今回は卒業検定(教習所の卒業試験)と免許の取得について書いていきたいと思います。 卒業検定当日ではこれまでの練習の成果を発揮する場ですので、技術的なコツについて紹介する点はありません。で ...
続きを見る