こんにちは。
今回は
普通自動二輪の教習項目「急制動」の体験談についてご紹介します。
急制動の教習では、走行中に急ブレーキをかけて、決められた位置を越えずに停止する練習を行います。
とっさの飛び出しを回避するためにも必要な練習です。
本記事では次のような流れで進めていきます。
- 急制動の練習内容
- 急制動をパスするポイント
普通自動二輪、急制動の練習内容
私が通っていた教習所の急制動の練習内容をご紹介します。
といっても他の教習所でも、同じです。
急制動の練習内容
- 急制動の練習コースへギアを3速に入れた状態で突入
- 制動開始地点に決められた速度で突入できるよう速度をあげる
- 制動開始地点を通過したタイミングで急停止操作を実施
- 決められた位置を越えないように停止
急制動の練習コースへギアを3速に入れた状態で突入
急制動の練習コースへギアを3速に入れた状態で突入します。
次の制動開始地点で決められた速度で通過するためですね。
ちなみに制動開始地点は前後輪ブレーキをかけ始める位置のことです。
制動開始地点に決められた速度で突入できるよう速度をあげる
制動開始地点を通る時は決められた速度以上で通過しなければいけません。
この速度はバイクの排気量によって変わります。
- 大型二輪では時速40km
- 普通二輪では時速40km
- 小型二輪では時速30km
制動開始地点を通過したタイミングで急停止操作を実施
制動開始地点通過したタイミングですぐにアクセルを戻し、前後輪ブレーキを同時にかけます。
この時、エンストしてもOKです。
急停止できるかを見られていますので。
決められた位置を越えないように停止
決められた位置とは制動開始地点、ブレーキをかけ始める位置から進める距離のことです。
この距離はバイクの排気量や天候によって変わってきます。
大型二輪、普通二輪 | 晴れの日は11メートル 雨などで路面がすべりやすい時は14メートル |
小型二輪 | 晴れの日は8メートル 雨、路面がすべりやすい時は11メートル |
以上が、急制動の練習内容になります。
急制動は他の教習項目に比べると簡単な部類に入りますが、一点だけ注意すべき点があります。
それは停止線を踏まずになるべく寸前で停まることです。
停止線からの距離の目安としては1m以内です。
極端にすぐに停止してもダメということですね。
それよりも手前で止まってしまうと減点対象になる可能性があります。
減点にならない停止線からの距離は教官に確認しておきましょう。
普通自動二輪、急制動をパスするコツ
私が意識した急制動をパスするコツをご紹介します。
急制動のポイント
- 指示速度を速めに作る
- かけはじめは後輪ブレーキは全力で、前輪ブレーキはじわっと握る
- 最後のつめは前輪ブレーキを使う
指示速度を速めに作る
制動開始地点を通過する時速度が足らないと、停止線から大きく手前で停止してしまいます。
もちろん減点対象となります。
時速40km、小型だと時速30kmで通過できるように早めに速度を上げておきましょう。
かけはじめは後輪ブレーキは全力で、前輪ブレーキはじわっと握る
制動開始地点通過したら、後輪ブレーキを全力でかけましょう。
あと注意したいのが、前輪ブレーキの使い方です。
前輪ブレーキはじわっと握る感じにしましょう。
前輪ブレーキは最後の詰めのところで使います。
次で説明しますね。
ちなみに前輪ブレーキを最初から全力でかけてしまうと、急激な減速の反動で転倒の危険性があります。
最後のつめは前輪ブレーキを使う
最後の停止線手前の絶妙な位置で止まるために前輪ブレーキを使います。
停止線のちょうど1m手前あたりにきたら前輪ブレーキレバーをギュッと握りましょう。
エンストしてもOKです。
それでもエンストしたくない人は前輪ブレーキーと同時にクラッチレバーを完全に切れば、エンストしないでしょう。
普通自動二輪、急制動は気を引き締めて確実にとる
急制動は他の教習項目に比べると簡単な部類に入りますが、今回、ご紹介したような注意すべき点も多いので、甘くみないで、気を引き締めていきましょう。
次回は8の字とスラロームコース教習時の体験談について「普通自動二輪免許取得、8の字とスラローム攻略のコツ」の中でご紹介します。
-
普通自動二輪免許取得、バイクの重心の掛け方で決まる8の字とスラローム攻略のコツ
こんにちは。 今回は、普通自動二輪の教習項目「8の字とスラローム」の体験談についてご紹介します。 8の字とスラロームの教習では、曲線のコースをバランスよく走りぬける練習を行います。 本記事では次のよう ...
続きを見る