約 10 分程度(目安)で読むことができます。
こんにちは。
今回は
125cc未満バイク用ヘルメットを検討中の方向けに私が現在使用しているヘルメットを紹介します。
このヘルメットはスーパーカブ110とあわせて購入し、約3年間利用していました。
そろそろ買い替えの時期になり、この機会に他のヘルメットも検討してみたのですが、
個人的にこれに勝るものが見つからず、再購入することなりました。
商品名はHondaの次世代ファミリーヘルメット(製品名:amifine FH1B、型番:0SHGB-FH1B-W)(パールホワイト)です。
価格は税抜き8,700円(2017年11月時点)。
このヘルメットの特徴について個人的にお勧めと思われる点を中心に紹介していきます。
125cc バイクヘルメットのおすすめ、ホンダ amifine FH1Bのレビュー
購入方法
購入方法ですが、Amazonや楽天などのインターネットショッピングモールでも購入することができますが、
バイクのヘルメットに関しては
店頭購入、もしくは困難な場合、メーカー直販のオンラインショップを利用することをお勧めします。
理由ですが、バイクのヘルメットは運転中の転倒のような大きな衝撃を一度受けると防御能力は極端になくなります。
そのため、配達中の衝撃如何によって防御強度が落ちてしまうリスクがあります。
このため、店頭購入が望ましいのですが、近くに店舗がない場合は、メーカー直販のオンラインショップを利用することで、配達方法に対する配慮も他のインターネットショッピングサイトよりは期待できると思います。
また、万が一、箱などに衝撃によるへこみなどがあった場合の返品、交換もメーカー直販のオンラインショップでしたら可能な場合が多いと思います。
ちなみに今回、私が利用したメーカー直販サイトはこちらになります。
メーカー直販のオンラインショップを利用すると、次のような形で配達されてきます。
【開封前】
【開封直後】
私が3年間使用してよいと思った点
- お手入れが簡単で衛生的
内装が簡単に取り外せ、水による丸洗いが可能です。【内装の外観】
- スタイリッシュでシンプルな外観
とにかく説明書を読まないとわからないような装備はなく、
どれも直感的に操作方法がわかるような装備がコンパクトに必要かつ十分に実装されていて、
操作性は抜群だと私は思っています。【真横からみた外観】
【後ろからみた外観】
【正面からみた外観】
- 様々な頭のサイズに対応
本ヘルメットはサイズフリー(57-59)ですが、
XL(61~62)ぐらいの方でも、圧迫感なく利用できるかと思っています(私がXL(61~62)サイズですので)。
最初は、少しきつく感じるかもしれませんが、
少しづつ頭の形にあわせてヘルメットの方がなじんできます。
その他、詳しい仕様はこちらをご覧ください。
お手入れが簡単で
衛生的、美しいボディシェル、必要な装備はしっかり実装、様々な頭のサイズに対応、
それでいてお値打ち価格(8,700円)のヘルメットだと自信をもってご紹介できるヘルメットです。
ただ、欲をいえば、125cc未満限定でなければ、、、なおよしというところでしょうか。
以上、125cc未満バイク用お勧めヘルメットの紹介でした。
まだ、バイク免許を取得していない方、または教習中の方は、私の教習体験記も読んでいただけれると嬉しいです。
-
-
普通自動二輪免許を取得しようと思った理由
約 4 分程度(目安)で読むことができます。 こんにちは。 普通自動二輪免許取得の体験記を複数回にわたってご紹介していき ...
続きを見る
-
-
普通自動二輪免許取得のため約20年ぶりに自動車教習所の門をたたく
約 6 分程度(目安)で読むことができます。 こんにちは。 今回は、 自動車教習所探しから自動車教習所での最初の手続き、 ...
続きを見る
-
-
普通自動二輪免許取得、プロテクター装着と引き起こしのコツ
約 9 分程度(目安)で読むことができます。 こんにちは。 今回は 普通自動二輪の教習項目「防具装着とバイクの引き起こし ...
続きを見る
-
-
普通自動二輪免許 発進と停止のコツ
約 14 分程度(目安)で読むことができます。 こんにちは。 今回は 普通自動二輪の教習項目「発進と停止」の体験談につい ...
続きを見る
-
-
普通自動二輪免許取得、基本姿勢と基本操作
約 18 分程度(目安)で読むことができます。 こんにちは。 今回は 普通自動二輪の教習項目「基本姿勢と基本操作」の体験 ...
続きを見る
-
-
普通自動二輪免許取得、右折、左折などの進路変更
約 9 分程度(目安)で読むことができます。 こんにちは。 今回は 普通自動二輪の教習項目「安全走行」の体験談についてご ...
続きを見る
-
-
普通自動二輪免許取得、坂道発進のコツ
約 5 分程度(目安)で読むことができます。 こんにちは。 今回は 普通自動二輪の教習項目「坂道発進・停止」の体験談につ ...
続きを見る
-
-
普通自動二輪免許取得、クランクコース攻略のコツ
約 7 分程度(目安)で読むことができます。 こんにちは。 今回は、 普通自動二輪の教習項目「8の字とスラローム」の体験 ...
続きを見る
-
-
普通自動二輪免許取得、一本橋の攻略のコツ
約 10 分程度(目安)で読むことができます。 こんにちは。 今回は 普通自動二輪の教習項目「一本橋」の体験談についてご ...
続きを見る
-
-
普通自動二輪免許取得、急制動のコツ
約 6 分程度(目安)で読むことができます。 こんにちは。 今回は 普通自動二輪の教習項目「急制動」の体験談についてご紹 ...
続きを見る
-
-
普通自動二輪免許取得、8の字とスラローム攻略のコツ
約 7 分程度(目安)で読むことができます。 こんにちは。 今回は、 普通自動二輪の教習項目「8の字とスラローム」の体験 ...
続きを見る
-
-
普通自動二輪免許、卒業検定のコースなどの内容についてレビュー
約 10 分程度(目安)で読むことができます。 こんにちは。 今回は 卒業検定(教習所の卒業試験)と免許の取得について書 ...
続きを見る